関数– tag –
-
比例・反比例
比例のグラフはなぜ直線になる?|傾き一定の理由を表と点で解説
はじめに:「比例のグラフは直線です」と教える前に 数学の授業ではよくこう言われます。 「比例のグラフは原点を通る直線です」 これは事実ですが、なぜ直線になるのかを納得させずに教えてしまうと、ただの暗記に終わってしまいます。 この記事では、「... -
比例・反比例
中1数学「比例定数aの教え方」|グラフとセットで理解する傾きの意味
はじめに:「aって何者?」で止まる生徒たち 比例の式 y = ax この「a」について、「なんとなく式に出てくるけど意味はよく分かってない」という生徒は非常に多いです。 特に困るのは、「比例定数って暗記すればOK」と思っているケース。しかし実際は、こ... -
比例・反比例
「比例している」とは?|2倍・3倍の関係からグラフまでやさしく解説
はじめに:「比例」ってどういう状態? 「比例している関係って何ですか?」 こう聞かれて、「y=ax っていうやつだよ」と答えてしまうのは避けたいところです。なぜなら、**「比例=公式」ではなく「比例=関係の性質」**だからです。 まずは、「2倍にな... -
比例・反比例
【xって何?yって何?】関数に出てくる文字の正体をわかりやすく解説
導入:関数は「数字を入れると結果が出る装置」 「先生、このxって何ですか?」生徒からよく出てくるこの質問。実は、この“x”こそ関数の出発点です。 関数とは、**「数字を入れると結果が出る仕組み」**のこと。そのときに登場する文字が「x」と「y」です...
12