y=ax²– category –
-
y=ax²
【中3数学】y=ax²の変化の割合とは?一次関数との違いをわかりやすく解説
導入 「変化の割合」と聞くと、“傾き”のことだと思う人が多いですよね。一次関数のときは確かにそれで正解でした。 でも、y=ax²のような関数では傾きが1つに決まらないんです。なぜなら、グラフがまっすぐではなく「カーブしている」からです。 今までの一... -
y=ax²
【中3数学】y=ax²の変域とは?xの範囲によってyの増え方・減り方が変わる理由
導入 y=ax²の変域って今までと求め方が違って難しく感じませんか?今ままでと何が違うかを考えると理解しやすくなります。一次関数(直線)のときは、xが増えるにつれてずっと上がるかずっと下がるかのどちらかでした。 だから、xの最大・最小がそのままy... -
y=ax²
【中3数学】y=ax²のaを求める基本問題|「二乗に比例する」と言われたらまず式を書く!
導入 「yはxの二乗に比例する」——この言葉が出てきたら、まず何をすればいいか、迷う人が多いです。 答えはシンプル。👉 まずは “y=ax²” と書く! この一歩で、問題のゴール(=aを求める)がはっきり見えるようになります。この記事では、二次関数... -
y=ax²
【中3数学】y=ax²とは?放物線の形・向き・特徴をわかりやすく解説
導入 生徒にy=ax²の形を真っ先に見せてしまうと「曲線は無理」「絶対難しそう」というイメージがついてしまうことが多いです。なぜその形になるのかの説明を先にしてあげることでスムーズに単元に入ることができます。「y=ax²」と聞いて、グラフが“放物線”...
1