目次
導入
因数分解の中でも、「x²+6x+9−y²」のように
平方完成と差の2乗が組み合わさったタイプはよく出ます。
このパターンは見抜けるようになると一気に得点力が上がります。
この記事では、その見抜き方と解き方の手順を、
先生や保護者にも教えやすい形でわかりやすく解説します。
この記事は中学数学「因数分解」シリーズの一部です。
👉 流れを体系的に整理したまとめ記事はこちら
中学数学「因数分解」まとめ|体系的に整理
例題:x²+6x+9−y² を因数分解せよ
ステップ①:前半部分を平方の形に直す
x²+6x+9 = (x+3)²
ステップ②:式全体を書きかえる
x²+6x+9−y² = (x+3)²−y²
ステップ③:「a²−b²=(a−b)(a+b)」の公式を使う
(x+3)²−y² = {(x+3)−y}{(x+3)+y}
= (x+3−y)(x+3+y)
まとめ
- まずは平方の形に変えられないかを考える
- 「2乗−2乗」の形が見えたら公式チャンス
- このパターンはテストでも頻出!
この記事は中学数学「因数分解」シリーズの一部です。
👉 流れを体系的に整理したまとめ記事はこちら
中学数学「因数分解」まとめ|体系的に整理

コメント